
ppoi5展 at Gallery NIW
2024/11/29(金)~12/1(日)
場所はいつものところ。
期間は当初から少し早めらしいです(確かに。
メンバー…みんなおじさんだしなぁ、これ以上減らないでね。
現想定での壁割も例年通りのあみだくじで決まりまして…
その結果がどうなったかは見に来ていただいた方だけのお楽しみです。
(面毎の誰ぞとか、入口誘導とかは前回指摘もあって多分調整しま…
固定ペアがどんな新しいものを持ってくるか(自分はこちら側)、
新規ペアはどんな感じで風を吹かせるか、
楽しみだったり、相変わらず「怖いわぁ」としか。
ppoi前身のNatsuppo含めると7回目、なんとなく同一モデルさんで3回展示させて頂いて
次どうする?となってたのがこちらの展示だったのですが
どうしても「なんかもっとはるちゃん(小桜さん)とまた違うの撮れるんじゃね?」
という思いもあって3年区切りをやめて延長相談した感じです。
(はるちゃんにNG出されないことをいいことに継続しているだなんて…)

(8/26更新)
当初としては別計画の下でと思ってたのが正直ですが、まぁいつも通り難しい課題なのもあったり…
そんな中で先に相談していた(あまり深くは考えないけど遠征行こうぜという)のが思いのほかテーマもまとまりそうで、多分それで行きます。
(なんですかね、完全に察せられている感…
なお音楽諸々はないですが今回のテーマは「Blue」です、
あお/Ao/青/蒼/碧を使うと若干別展示と被りそうなので…
(11/20更新)
先のほうでテーマは「Blue」です、なんて書いておきながら、裏で作っていたブックのタイトルが「青空」になってしまった件…
なお、ブック入稿データも無事小桜さんに確認いただき、展示写真、ブックとも入稿自体は終わってます。あとは間に合うか…ゆるポ展はギリ間に合ったんすよね、で個展はブックが…今回は余裕あるはず。
開場時間も概ね告知されましたので、何卒ご来場お待ちしています。
「ブックは展示面には置いてません」見たいと思ってくれる方、受付で相談ください、もしくは自分が在廊してる時に声がけください、受付あたりに置いてあるか、自分が持ってます(見せたくて仕方ない)。
あと本来個展でじっくり見てもらう予定だったブックも持込む予定です(他メンバに迷惑かけない程度に)。
開催報告

ppoiもあっという間の5回目、Natsuppoから数えたら7回(年)となると思うと何とも…という感じではありますが。
直前開催分でも少し触れていますが6月個展から油断した状態になっての、10月からの3タテで「1つ1つを大事にできないなかで展示を続けるのって…」というのを若干感じつつも、大事に、見てもらえるようにするには、というのが正直1つの課題だったのかもしれません。
過去も含めて色々な事情+自身の写真に対しての感情先行という部分もあるのかもで、被写体としてお願いしたモデルさんに対しても、過剰に(無理に)「見に来てください」「(あわよくば)在廊してください」とは言わないのが過去だったのが、最近なんだか欲しがりさんになっていたようで大反省してます。
ただそんななかで時間を作って来てくれた、ってのはうれしい限りですね。
実は肝心の小桜さんが来廊されたときには、自分は在廊していなく…
実はppoi5では各メンバ撮影のモデルさんすべてが来廊されまして、それぞれのタイミングにはいたんですよ、なのでもうありえない大失態状態でorz
来廊されるタイミングで、在廊していないかも、ということで
「展示面との写真と、メインビジュアルにサインを」をお願いしてましての。
そのタイミングに居たかったのと、どうせだったら自分のスマホで記念撮影したかったと…あぁorz
今回の展示テーマについて
ppoi3では和泉宏隆さんの曲イメージで沖縄、
ppoi4では坂本龍一さんの曲イメージで闇、
ときて一部の方から「あれ、曲イメージじゃないの?」と言われました。
色々考えていたりもしましたがppoi3からの春個展で一旦和泉宏隆さんの曲については形にしたこともあり、それ以上のことを今するのは難しいと思って候補にしてなかったのは正直です。
あとは、直近のゆるポ展でも音楽関与の展示をしたことからの、あまりにも自分の展示=音楽関与、というのを定着させたくない、というのはうっすらと…

展示前情報としてテーマを「Blue」ということで書いてましたが、撮影なり展示に向けた整理をした段階での着地は「青空」になりました。
偶然なのか、強力な晴れ力を持っているのか、小桜さんとの撮影については晴れることが多く、特に遠征時についてもほとんど困ったことがないため、まさしくその力を借りる形で遠征した際のことからまとめた形です。
(それがブック冒頭の一言に繋がるわけですが)
概ね会話できた方には話しましたけど、ロケ場所は東松島(宮城県)です。仙石線の矢本(松島基地、展示左側)を中心として、野蒜(海岸、中央)~石巻(旧北上川河口、右側)のあたり。
8月末、松島基地航空祭がある週末に最終予行、東松島まつりと絡めて、また夏がまだ残る東北の雰囲気含めて撮りたいと思って、昨年に続きお願いをしたところです。
ちなみに航空祭前日で小桜さんとの撮影は終了し、自分は延泊して航空祭にとなったのですが、見事にドン曇り…

中央、メインビジュアルとした青いワンピースについては皆さん反応ありましたね。(自身準備したものではないですが)小桜さんが着ている姿の写真を見て「これで撮れるようであれば」と唯一衣装指定をさせてもらいました。
あと今回衣装も含めてお願いをしたのは遠征先でも浴衣OKか、というところだったのですがそれも快諾頂けたのがありがたく。
にしてもこれほど都合よく青色の衣装で通しになったのは、口に出さずとも小桜さんが考えて準備してくれていたのかもと振り返りつつ、本当に感謝しかないです。←これが1つの通しテーマにできた大きなところ。
展示方法について
展示イメージは上のところですでに出していますが…
NIWの一番奥の部屋(room W)の一番広い面ですが4600(mm)あります。
それを1人で、ということで「どうしよう」が正直でしたけど、
「無理して大量の写真で埋める必要はない」
「ある程度、纏まった括りを複数グループで」
というところで贅沢に使わせて頂いたところです。
大き目のものとしてのA2を1枚、それに準ずる形でA4を2枚、
フォローする形で2Lを4枚、というのを1グループとして3シーンとして。
(アシンメトリでしたが、A2/A4分は事前計算のうえでです)
失敗したなと思ったのは、今回プリントで使用した土台加工と、それを展示するうえでのゲタ、壁面接着のうえでの引っ付き虫/コマンドタブの選択というところで…
土台加工としてPETを選んだわけですが、これが(若干想定してましたが)やわらかくてゆがむこと、それにあわせてのゲタとして表面打ちしていないスチレンボード(5mmを2枚重ねで販売していたもの)を全面貼りでなくしようしたこと←指で押すくらいでも凹むなかで引っ付き虫でさらに厚さゆがみが…スチレンボードを貼ってない部分は反りだし、という。
貼りはじめの段階でその傾向が見えてきたので、展示初日に少しでもと応急措置で角にもスチレンボードの端材を当てましたが、これはコマンドタブでだったので引っ付き虫とコマンドタブの厚みの差もあって吸収しきれず。
根本的にはゲータボード(スチレンボードにアルミ箔などを貼ったものでより反り対策がされた加工)では少し値が張るということで、ケチったことが、ということでもう少し展示回数なども含めて考えないといけないなと。
ブック

X(旧Twitter)で展示前にネタ晴らししていました。
が、それで狙いを察してた人がいたら「参りました」としかいいようがないです。
表紙となっている部分は、メインビジュアルで使った、野蒜海岸の防潮堤のシーンですが、もとの写真を見てもらってもわかる通り、小桜さんの位置が中央より左寄りで他はシンプルな絵柄です。それを生かしたいと思い…
表面はシンプルな防潮堤の先に海、そして(若干霞んでいるけど)青空、そしてブックを裏返して背表紙を見ると小桜さんの姿がある、という風に。

なお、ppoi展の方針として
「展示面にブックは置かない、純粋に展示作品を見てもらう」
がコンセプトなのは変わらないので、その状況でブック作る必要は…
だったのですが、作ってしれっと受付に置かせてもらってました。
(自分がいない限り存在に気づかない方も多かったと思います)
ここ数年参加させてもらっている展示で、どう評価されようとも一旦関連ブック作って見ようと。
最初は組を意識する、展示面として「間引く」を意識したうえで、ブックでの間引きとの差分を意識するトレーニング間もあったりしましたが、展示面が飽和しないように、ただ救済したい写真もあるというところで。
中身の話は触れません、
「見れなかった」「見たい」という方は別途相談ください。
終わりに
例年、ppoi展の時期になると「年末だよなぁ」と思いながら振り返ることが多いですが、例年より1週?早いのに年末迫り具合を感じるのは歳だからですかね…あっという間に展示時期が来て、過ぎて行った感じです。
変わらず好き勝手やって、「今年こんなの撮れたぜ!」を見せ合う場は変わらない中で、メンバそれぞれの状況変化から、このまま展示ができるのか、というところは少し心配でしたが、一先ず今回はクリア。
次回のことは、追々、ですかね…このメンバだし、若干「なるようになるさ」と思っている自分がいるのも正直ですが。
展示メンバは勿論ですが、それぞれのモデルさんの姿を見れたのも幸せな時間でした、「皆様お疲れさまでした」。
当初からrock’nさんが言っていた「8まで続けたい」の理由はわかっていますが、個人的には引き続き参加して実現できるといいなと…あと3回(3年)、自分大台超えるな。
小桜はるさん、今回「も」ありがとうございました。
常々全国連れまわしまくっている感もあり…
(概ね外からもそう見られているのが聞こえはじめ申し訳なく)
先にお伝えしておきますが、ppoi6も大前提ですのでお願いしますm(__)m。←どこ撮りにいこう。
ちなみに小桜さんとの組は来春あたりに…ゲホゲホ(グループ展よ)
作品関連依頼先
【プリント】ピクトリコ (シルバーラベルプラス、A2/A4:PET加工、2L:A4からカット)
【ブック】グラフィック (無線綴じ、ヴァンヌーボVGスノーホワイト)
展示ポートフォリオ
展示面分のみ後日公開します。
ブックには展示面以外の写真もあるので気になる方は、ね。